ななちゃん飼い主様BeforeAfter皆さんは覚悟が持てますか?
奈良市でペットシッターをしております、ガジュマルSitterの辻井です。
皆さんは『ペットシッター』と聞くとどんなイメージを持たれますでしょうか?
⚫︎動物のお世話⚫︎犬のお散歩⚫︎猫とのふれあい⚫︎トイレの掃除⚫︎楽しそう…など世の中のイメージはそんな感じかもしれません。
今の私の仕事は例えるなら…『動物のケアマネージャー』という感じでしょうか?
今回のお話は3月から関わらせていただいております、ななちゃん飼い主様のお話です。ブログにしてもいいとの許可を頂き、書かせて頂いております。
ななちゃんの飼い主様は今年の1月に突然脳出血で倒れ、約4ヶ月の入院生活後、退院されました。
3月24日に出会い、退院後も毎日のように会話を重ねさせて頂いています。
私の思っていたペットシッターは『動物のお世話をすること』でしたが、今回のように飼い主さんの心のケアを通じて動物の生活を守ることも、ペットシッターの大きな役割であると今は考えています。
みなさんは、ある日突然、自分の身体が不自由になった時、現実を受け入れられますか?
私の中では『受け入れられない』です。
『障害受容の5段階』というのがあり、
1、ショック期:障害を負った直後の混乱や呆然自失の状態
2、否認期:障害の事実を認めようとせず、現実から目を背けようとする時期
3、混乱期:怒り・悲しみ・不安・抑うつなど様々な感情が入り混じり、感情が不安定になる時期
4、解決への努力期:現実を少しずつ受け入れ、障害と向き合い、生活を立て直そうと努力する時期
5、受容期:障害を自分の一部として受け入れ、前向きに生きていこうとする時期
飼い主さんと出会ったのは恐らく2か3の段階の時です。
飼い主様の不安や怒り…すべての感情が入り混じったときに、病院へ行き、契約をさせていただきましたが、今でも初めてお会いした時の顔を忘れられないです。
キョトン…としながらすごく不安な顔をされており、『漠然とすべてのことが不安』という状態で、ななちゃんのことが心配ということで、ケアがスタート致しました。
毎回、毎日ななちゃんの写真や動画を送らせていただく中で、飼い主様の心にも変化が起き、前向きにリハビリに取り組まれていました。その一方で心の中の感情は色々な感情が入り混じっていました。
退院されるまでの期間の中で、2回面会させて頂いていますが、2回目は『生きたい自分』と『生きたくない自分』でまた悩まれていました。
痛いほどわかります。
面談の最後に飼い主さんの手を握り、抱きしめながら『生きるのよ』とお伝えし、お互い涙の日でもありました。
そんな日々から5月の中旬に退院され、念願だった家に帰り、ななちゃんとの生活が再スタートしましたが、飼い主様は悩まれていました。
私の中では退院後感情のもうひと波くることは予想していました。なぜなら、生活する動線上で、現実が浮き彫りになるのが在宅だからです。
希望と不安が入り混じる中で、毎日のケア時に話を聞き、時には厳しいことを伝える日もあり、寄り添い、提案、改善の日々でした。
この1ヶ月の間、何度弱音を吐き、泣き、励ましたかわからないくらい感情の伏線が張られました。
そんな中で私が伝え続けたこと。それは『小さな成功体験を積むこと』でした。小さな成功体験はいずれ大きな自信に変化することを確信していたからです。
いろいろな感情が入り混じる低飛行の状態の日からある約束をします。
『来週はあまりマイナスにならずに過ごすのをやってみましょう!』
といった1週間、彼女は少しずつ自分に言い聞かせて『前向きになる』と1週間を過ごします。
そんな日々の中で、少しずつ飼い主さんの気持ちの変化が起きました。朝起きて、着替えて1日をスタートさせたり、少しずつ変化がありました。
7月に入ったある日『きゅうりを切ることができました!』とメールが届きました❗️そうです!飼い主さん、新たな1歩を踏み始めた記念すべき日となりました。そんな日の中で、何気なく放った私の一言。
『今の状態なら炊飯器でお米が炊けそうですね!』とお伝えしました。
次の日、飼い主様からメールがありました。
『ご飯を炊くことができました』と。
この瞬間が4の段階です。
この日から、飼い主さんはすごく生き生きし、『豚肉とニラ炒めを作りました!』など、調理報告が届きます☺️
ここまで来るまで、飼い主さんはたくさん泣き、自分を否定し、悔やみ、悲しみ、怒りジェットコースターのような日々でした。
その姿に、私はただ耳を傾け、時には叱咤激励し、寄り添い続けた日々でした。
今の飼い主さんは、出会ったころの飼い主さんではありません。
毎日嬉しそうに『彩子さん今日はこんなことができたんです!』と報告してくれたり、ななちゃんのためにお母さんをしたり、何気ない話にケタケタ笑っています。
私は飼い主さんの何気ないことで、笑っている顔が大好きです。
たくさんの感情を乗り越えながら、新たに歩み始めた飼い主さんの人生。
私の前にいる飼い主さんは、一皮剥けた『強い女性』です。
踠くからこそ磨かれる人間性。これからもななちゃんと関わり、飼い主様の『小さな成功体験』を見守りつつ、変化を見届けさせていただきます☺️✨
ななちゃんの飼い主様は見事に1番苦しい時期を乗り越えられました!嬉しさにまた涙🥲の私でした。
ななちゃんはすっかり元気になり、毎日暑い中遠出のお散歩を辻井とし、毎日お母さんにぼやかれてしまうほどの元気さです(笑)
飼い主様も元気になれば、ななちゃんも元気!
今の目標は秋に『ななちゃんとの散歩』に行くことです☺️