奈良市猫のゆきたまちゃん&タピオカちゃん
奈良市でペットシッターをしております、ガジュマルSitterの辻井です。
ゴールデンウイークももうあと1日ですね…。ここ数日間暑さとの闘い…移動時間との闘いの日々です。
奈良市・木津川市・生駒市をぐるぐる回っており、最近毎晩ベッドまでたどり着けず…リビングの床で最後は寝落ちしています😅
今回はご新規のゆきたまちゃんとタピオカちゃんです❣️


どちらもふわふわのお2人様。関東生まれのゆきたまちゃんは『お淑やか』。関西生まれのタピオカちゃんは『元気いっぱい』な子でした⭐️
タピオカちゃん、にこにこぷんのじゃじゃまるにそっくりです😳

懐かしいですね〜…私の幼少期メンバーズですが、誰かに似てるな〜…と思っていました😊
そんなゆきたまちゃんとタピオカちゃん、人見知りせず…、初日から触らせてくれました😊
そんなタピオカちゃん、実は契約の時は離れたところにいて、『誰だ??』と真剣にうかがっていましたよ☺️今までの経験上、長毛の子は割と人懐こい・フレンドリー・馴染みやすい子が多いです❣️
どちらかというと『犬っぽい』感じです☺️


2匹でまったり過ごしながら、私が行く時は楽しくおもちゃでも遊んでくれた2人。


この2匹の揃った写真を撮るのは難しいですが、撮れると可愛いですね🩷
タピオカちゃんはおもちゃが大好きで、おもちゃを見ると飛んできてました(笑)一方のゆきたまちゃんは、『自分のペースで遊ぶ』子で、遊ぶけれど、その時その時の気分によってちょんちょん…の時もあれば、一生懸命遊んだり、なでなでを楽しんでくれていました☺️
自分軸を持ったゆきたまちゃんと、他人をその都度受けれるタピオカちゃん。猫の世界も人間の世界観と同じようなことがあるんだな…としみじみ感じたケアでした❣️


トイレ掃除の時などはそれぞれの好きな場所で、私のことを見守ってくれていました☺️いい距離感で過ごしているんですね☺️
そして今回少し勉強になったのがトイレの砂です☘️

そうめんのような砂で、トイレに流せる海外のものですが、とっても甘い匂いお菓子のような砂です🍪匂いは好みがあるかもしれませんが、まとまりがとってもいい!!
日本製のものは、おしっこのまとまりのまわりにおしっこが少なからずついてしまうのですが、この砂は『ぎゅっ』とまとまり、他の砂に混じりがほぼない!素敵な砂でした✨すごくお掃除がしやすくて、メーカーを聞いてはいませんが、海外のものを試すのもいいかも❣️と思いました😊
考えて見ると、日本の人口より海外の人口は多いので、『試験の数』は圧倒的に多いです。試験の数=PDCAがしっかり回っているということ。
ただし、建築関係や精密度は日本人気質が勝るので、精密度は日本の方が高いと感じます。それも人口が少ないからできること。海外での人口が多いところは精密度より『生産性重視』になるのかな?と思います。それを言い換えると日本は生産性が低いということに…💧このバランスは難しいですが、日本の精密度・技術度は世界でもトップレベル👑のはずなので、宮大工さんや大工さんには日本にとどまらず、世界に日本人の職人技を広めてほしいですね❣️
でもペット用品に関しては、ゲージなどの作りは日本規格・日本基準に定められて海外で作られているはずなので、造りは綺麗です!鳥籠や犬のゲージなども塗装も綺麗ですし、金具の曲がりもありません。ただ衛生用品や食品関係においては知見が海外の方が圧倒的に多いので、うまく使い分けながら使うのもありだと感じます!


明日には飼い主様が帰宅されるので、ゆきたまちゃん、タピオカちゃんもいつもの日常が戻ってきます。
少し長いお留守番でしたが、無事に乗り越えてくれてホッとしています😊
ゆきたまちゃん、タピオカちゃん今回はありがとう😊辻井さんのこと覚えていて下さいね🌈
今回はご依頼頂きありがとうございました😊✨